ランク内は左の方が強く、[]は同レベルとする。
S+:カイドウ[ロジャー 全盛期白ひげ 全盛期ガープ] ビッグマム[シャンクス 黒ひげ]
S:バレット
S-:戦争編白ひげ おでん 全盛期レイリー 赤犬 [青雉 黄猿 藤虎] センゴク [マルコ ベックマン]
A+:[レイリー ルフィ] [キング カタクリ シリュウ] マゼラン[サボ ジョズ][ルウ ヤソップ]
A :[クロコダイル ドフラミンゴ] [クイーン スムージー] ゼファー
A-:[酒天丸 ジャック イヌアラシ ネコマムシ クラッカー] エネル[ジンベエ エース] ルッチ ウルージ イワンコフ
B+: スナック テゾーロ シキ [ゾロ ロー] モリア 戦桃丸
B :ペロスペロー キャロット(スーロン) オーズ リトルオーズJr バージェス
B-:[カルガラ ノーランド] [ドリー ブロギー] 両足キュロス [イチジ サンジ] [ダイフク オーブン]ホーキンス
C+:[ペドロ タマゴ男爵] ハクバ [サイ バルトロメオ] キラー(鎌ぞう) ヴェルゴ スモーカー ニジ アラディン
C :片足キュロス ジャッジ 錦えもん シーザー ベッジ ペコムズ ページワン[ピーカ ディアマンテ トレーボル] チンジャオ
C-:ヨンジ ダイス フランキー将軍 レイジュ [ビンズ アイン] [モンドール アマンド]
D+:ワダツミ キャベンディッシュ パシフィスタ [ボビン ガレット オペラ タナカ]
D :ロビン 牛鬼丸
D-:カク ジャブラ フランキー(将軍なし) セニョール グラディウス ラオG モネ [ホーディ ヒョウゾウ]
E+:ブルック チョッパー [ソニア マリー] デリンジャー
E :イデオ ハイルディン バイス [ベビー5 バッファロー] ベラミー ヒナ ミノタウロス
E-:カリブー [シープスヘッド ホールデム] インディゴ キャロット ナミ ウソップ ワイパー
F+:レオ ファンク兄弟 リューマ ブルーノ オオロンブス
F :Mr.1 オーム シュラ クマドリ スレイマン ブルーギリー
F-:サトリ ゲダツ カリファ フクロウ ガンフォール アブサロム ハンニャバル レベッカ たしぎ ヴィオラ
G+:ブー [オイモ カーシー] Mr.2 Tボーン アーロン バギー ゼオ イカロス ダルマ ドスン ネロ フォクシー クリーク ヤマ ワンゼ
G :カマキリ ブラハム ペル チャカ [フカボシ リュウボシ マンボシ] Mr.3 クロ [パウリー ルル タイルストン] Mr.4 ギン
G-:ビッグパン [ショウジョウ マシラ] サーキース クリケット ダブルフィンガー ワポル チェスマーリモ ドルトン ゲンボウ
H+:デッケン Mr.5 アルビダ メリークリスマス デュバル [ジャンゴ フルボディ] クロオビ ハチ [カポーティ ピクルス ハンバーグ] ラキ チュウ パール バレンタイン
H :[ブチ シャム] モーガン ビビ イガラム ヒグマ モージ カバジ Mr.9 ベルメール ポルチェ [パティ カルネ]
H-:スパンダム ザンバイ [キウイ モズ] [ヨサク ジョニー] モブ海兵(三等兵以下)
【アニオリ専用ランク】
B :ワールド
C :シードル トレジャー グラント
D :[ジンジャー ガラナ] アッチーノ ナイチン ビル ガスパーデ セバスチャン ガイラム ムッシュール
E :サガ
F :シュライヤ ニードルス [ボナム ザッパ] バトラー
G :ベアキング エリック エルドラゴ [ヘビー ホットドッグ]
H :ビンジョーカー ゴラス [トウマ ビスマルク ブーコング] ブージャック スカンクワン
・強さランクは総合考察とする。作中の格、設定、会話内容、戦闘描写を、それぞれの状況からその正当性を判断し、そのキャラが作中でどのランクに位置させられているかを考察する。
・作中のキャラを想像で戦わせて、その勝敗でランクを決めるといったことはしない。
・漫画の考察なので物理法則、科学が入った議論は禁止。
・議論の情報源は、参考レベルの順に、本編漫画、SBS、作者発言、novel A、SW、Z、GOLD、スタンピード、ワンピースマガジンのみとする。又、アニメオリジナルキャラの議論はワンピース映像作品全般を元にし、アニメ専用ランクにして別けてする。
・覇気の有無に関しては格や話の流れとして描写のないキャラもありとして補完して良い。
・キャラの言動は全て正しいとは限らない。(例 クロコダイルの白ひげを始末する、ドフラミンゴの藤虎を消す 発言)
・過度の物語の都合上の補正描写は考慮しない(ドフラの鳥かご、パシフィスタワンパン、カイドウのワンパン等)
・申請で通してないルール、ランク変更は指摘があり、それが正しければその箇所を元に戻す。
このルールは本スレ及び次スレ等の継続スレに対して有効とする
・ミンクとキャベンディッシュに関してはスーロンとハクバを通常を別けて考察とする。スーロン、ハクバの前後は考えず、それ自体の強さだけを考察する。
通常はそのまま、スーロンはキャラ名(スーロン)で表記する。
・サポートキャラに関して
①Mr.4とラッスー、ナミとゼウスのように常にペアとして戦う人間と非人間はセットとする。
②ファンク兄弟は合体した状態で1キャラとして考える。
③ベッジはファイアタンク海賊団員を自身の強さに含む。
・武器に関して
ジャックの毒ガス、ベッジのKXランチャーは参考外とする。(本人の実力と全く関係なく、物語の都合上使用された要素が大きいため。)
黒ひげ 22億4760万
ルフィ15億 クイーン13億2000万 バレット11億4700万 カタクリ10億5700万 ジャック10億
スムージー9億3200万 クラッカー8億6000万 ペロスペロー7億 サボ6億200万 スナック6億
エース5億5000万 リトルオーズJr 5億5000万 チンジャオ5億4200万 マム(過去)5億
ロー5億 エネル5億は固い
ウィーブル4億8000万 キッド4億7000万 タマゴ4億2900万 ジンベイ4億超
ペドロ3億8200万 アプー3億5000万 ドフラミンゴ3億4000万 キャベンディッシュ3億3000万
サンジ3億3000万 ペコムズ3億3000万 モリア3億2000万 ホーキンス3億2000万
ゾロ3億2000万 シーザー3億 ベッジ3億 ダイフク3億 オーブン3億
くま2億9600万 フィッシャー・タイガー2億3000万 ドレーク2億2200万 サイ2億1000万
カリブー2億1000万 スクアード2億1000万 キラー2億 バルトロメオ2億 ウソップ2億
ベラミー1億9500万 コリブー1億9000万 オオロンブス1億4800万 ボニー1億4000万 ロビン1億3000万
モンドール1億2000万 ウルージ1億800万 ボビン1億550万 ドリー1億 ブロギー1億
ディアマンテ9900万 トレーボル9900万 ピーカ9900万 ヴィト9500万 ロックスター9400万 フランキー9400万
アルビオン9200万 ゴッティ9000万 ドウティ8800万 ブルック8300万 クロコダイル8100万 茶ひげ8006万
ハンコック8000万 Mr.1 7500万 ジャイロ7300万 ガンビア6700万 スレイマン6700万
ナミ6600万 ラオG 6100万 ディアス6000万 セニョール5800万 ケリーファンク5700万 桃ひげ5200万
ロシオ4200万 イエティクールブラザーズ4000万 マリーゴールド4000万 サンダーソニア4000万
サーキース3800万 ショウジョウ3600万 ミカヅキ3600万 ボビーファンク3600万 ミスダブルフィンガー3500万
Mr.2 3200万 グラディウス3100万 ミスゴールデンウィーク2900万 デマロ・ブラック2600万 クリケット2500万
Mr.3 2400万 フォクシー2400万 ローラ2400万 マシラ2300万 アーロン2000万 クリーク1700万 クロ1600万 バギー1500
デリンジャー1500万 ブルージャム1430万 ミスメリークリスマス1400万 ギン1200万 マッハバイス1100万 Mr.5 1000万 ウェリントン1000万
クロオビ900万 ジャンゴ900万 ハチ800万 ヒグマ800万 ミスバレンタイン750万 ニャーバンブラザーズ700万
チュウ550万 アルビダ500万 ポルシェーミ340万 パンダまん333万 Mr.4 320万 ミキオイトゥー100万
ベポ500 チョッパー100
カタクリがそんなに強いわけがないよ
前半戦終了後の未来視なしルフィの台詞
ルフィ「覇気は消耗するもんだ。長期戦になればあいつの”見聞色”も必ず弱くなる」
女「ウィウィウィ、馬鹿にみえて戦闘のことには頭が回るのね」
ルフィ「でもそれじゃダメだ!!、あいつを超えたい、。おれあいつの全力に勝ちてえ」
つまり未来視を覚えるの前のギア2ルフィでも
カタクリに勝つことは可能だったが
ルフィがそういう勝ち方は嫌だとやめただけ
ギア4なんか短時間しか使えないうえに倒れるから
ルフィはギア2でやることになる
カタクリってのはローゾロ他のギア2以上のキャラならみんな勝てる可能性あり。
そして長期戦になって覇気が消耗するのはルフィも同じなのに長期戦が有利に働くということは
未来視は覇気の消耗がそれだけ多いってこと
>>447のとおり
ギア2ルフィにかなり手こずって時間がかかるカタクリじゃ
素で強くて、耐久力も継続戦闘能力も高いジャックは倒せない
ルフィを何発も何発も殴っても倒せない火力の低さもやばい
バレットの左右あるんじゃないかな?
おでん最強
現に誰にも傷つけれないカイドウに一撃いれてるし、説得力ある
白ひげはカイドウと戦う気ないし
今のところカイドウに勝てるやつは他にいないってことになる。
>>16
なんでこいつ和の国で挑むものなんて作り話をしてんだ
それ誤訳だったから
てか今日公式発売なら申請だそうかな
てかカイドウなんか小さくない?
ランク変更申請テンプレ
【変更希望キャラ】おでん
【変更希望ランク】S+右端
【理由】
>>19に書いたが、そっから遥かに成長
20年前カイドウは最高幹部より既に四皇寄りとして、S-~Sあたりとしたら、それを格下に見て実質勝利してることからワンランク上
Sと迷ったが、唯一傷をつけれたことも評価して最強レベルS+群の右端へ
<採用確認テンプレ>
【採用された申請】>>22 おでん
【暫定ランク】
ランク内は左の方が強く、[]は同レベルとする。
S+:カイドウ[ロジャー 全盛期白ひげ 全盛期ガープ] ビッグマム[シャンクス 黒ひげ]おでん
S:バレット
S-:戦争編白ひげ 全盛期レイリー 赤犬 [青雉 黄猿 藤虎] センゴク [マルコ ベックマン]
A+:[レイリー ルフィ] [キング カタクリ シリュウ] マゼラン[サボ ジョズ][ルウ ヤソップ]
A :[クロコダイル ドフラミンゴ] [クイーン スムージー] ゼファー
A-:[酒天丸 ジャック イヌアラシ ネコマムシ クラッカー] エネル[ジンベエ エース] ルッチ ウルージ イワンコフ
B+: スナック テゾーロ シキ [ゾロ ロー] モリア 戦桃丸
B :ペロスペロー キャロット(スーロン) オーズ リトルオーズJr バージェス
B-:[カルガラ ノーランド] [ドリー ブロギー] 両足キュロス [イチジ サンジ] [ダイフク オーブン]ホーキンス
C+:[ペドロ タマゴ男爵] ハクバ [サイ バルトロメオ] キラー(鎌ぞう) ヴェルゴ スモーカー ニジ アラディン
C :片足キュロス ジャッジ 錦えもん シーザー ベッジ ペコムズ ページワン[ピーカ ディアマンテ トレーボル] チンジャオ
C-:ヨンジ ダイス フランキー将軍 レイジュ [ビンズ アイン] [モンドール アマンド]
D+:ワダツミ キャベンディッシュ パシフィスタ [ボビン ガレット オペラ タナカ]
D :ロビン 牛鬼丸
D-:カク ジャブラ フランキー(将軍なし) セニョール グラディウス ラオG モネ [ホーディ ヒョウゾウ]
E+:ブルック チョッパー [ソニア マリー] デリンジャー
E :イデオ ハイルディン バイス [ベビー5 バッファロー] ベラミー ヒナ ミノタウロス
E-:カリブー [シープスヘッド ホールデム] インディゴ キャロット ナミ ウソップ ワイパー
F+:レオ ファンク兄弟 リューマ ブルーノ オオロンブス
F :Mr.1 オーム シュラ クマドリ スレイマン ブルーギリー
F-:サトリ ゲダツ カリファ フクロウ ガンフォール アブサロム ハンニャバル レベッカ たしぎ ヴィオラ
G+:ブー [オイモ カーシー] Mr.2 Tボーン アーロン バギー ゼオ イカロス ダルマ ドスン ネロ フォクシー クリーク ヤマ ワンゼ
G :カマキリ ブラハム ペル チャカ [フカボシ リュウボシ マンボシ] Mr.3 クロ [パウリー ルル タイルストン] Mr.4 ギン
G-:ビッグパン [ショウジョウ マシラ] サーキース クリケット ダブルフィンガー ワポル チェスマーリモ ドルトン ゲンボウ
H+:デッケン Mr.5 アルビダ メリークリスマス デュバル [ジャンゴ フルボディ] クロオビ ハチ [カポーティ ピクルス ハンバーグ] ラキ チュウ パール バレンタイン
H :[ブチ シャム] モーガン ビビ イガラム ヒグマ モージ カバジ Mr.9 ベルメール ポルチェ [パティ カルネ]
H-:スパンダム ザンバイ [キウイ モズ] [ヨサク ジョニー] モブ海兵(三等兵以下)
【アニオリ専用ランク】
B :ワールド
C :シードル トレジャー グラント
D :[ジンジャー ガラナ] アッチーノ ナイチン ビル ガスパーデ セバスチャン ガイラム ムッシュール
E :サガ
F :シュライヤ ニードルス [ボナム ザッパ] バトラー
G :ベアキング エリック エルドラゴ [ヘビー ホットドッグ]
H :ビンジョーカー ゴラス [トウマ ビスマルク ブーコング] ブージャック スカンクワン
SS ミホーク>全盛期ガープ=おでん=ティーチ
S 全盛期マム=シャンクス>ドフラミンゴ=カイドウ
A 赤犬、シキ、センゴク、青キジ、黄猿
B ルフィ、全盛期レイリー >マルコ、カタクリ
S:カイドウ(おでん戦)
S-:おでん(ロジャー戦)
A+:おでん(白ひげ戦)
A:おでん(アシュラ戦) クロコダイル モリア(カイドウ戦)
A-:アシュラ童子(現代)
B~B+:アシュラ童子(おでん戦)
戦闘スタイルが違うからバレットと比較しずらいが、作中の扱い見るとおでん>バレットに思えるからバレット左かな
バレットはロジャーに最後まで適わず結局ロジャーへの未練とか引きずっててロジャーよりはっきり格下に書かれてたけど、おでんはロジャー惚れさせたりロジャー基準に考えるとバレットより上だと思う
他力本願で堕落したのはその後
S-~Sにいるキャラが不意つけたとしても四皇相手に一発でダウンさせられるかな
しかも技とかじゃない普通の攻撃で
・・・シャンクスは想像できなくもないけど
ワンピはトップレベル同士の戦いはどつきあいってより互角に撃ち合う感じが続いて、一瞬のスキで勝敗きまるからな
赤犬も白ひげの顔えぐったり、バレットも心理的なスキをつかれてルフィ如きにやられた
当時の成長中とはいえ、カイドウを実力&格ともに見下せるキャラは四皇級くらいしかいないと思う
海軍にガープ、海賊にロジャー白ひげといて、強すぎる侍側の中でも別格のおでんが1人くらいS+あってもいいと思うけどな
ドリブロのときもそうだったが、不意打ちはでかいと思う
それから時が経ち、カイドウは何倍も強くなり、モリアはドーピングルフィにやられるレベル
ただルフィが倒したドフラミンゴより圧倒的に弱いからなモリア
つまり現在のルフィやドフラと同程度がおでん
20年の時が全体的にレベルを上げた
モリアを弱く見すぎだな
モリアは影ドーピングがあり、それ次第で強さが大幅に変化するキャラ
ドフラミンゴにやられた戦争時はルフィ達のせいで影がほとんど無くなって一番弱体化していた時だろ
雑魚影を使ったドーピングでも激強になれるんだ
島クラスの船を一撃で割る力なんてカイドウやマムでも無理
23年前にカイドウと戦った際にワノク二の覇気が使える侍達の影を使っていたらもっと強い
23歳年前 モリア全盛期(強い影を使ってカイドウと戦う)
↓
カイドウに負けて影も失くし大幅弱体化
↓
グランドライン前半に逃げて、そこで影集め
↓
ルフィ達の登場でせっかく集めた影がおじゃん
↓
またまた弱体化
↓
戦争で政府の裏切りによりドフラとPXに攻撃される
こんな感じだろ
成長前おでんでも全盛期白ひげが「やばいのがくる」って若い衆引かして自分が打ってでる分には強かった
ドフラと同格クロコは衰えた戦争編でも全く相手にしてなかったが
・影を千体取り込むだけで島を一撃で破壊できる攻撃力になる(他には覚醒バレットのみ)
・唯一不死のカイドウを殺し得るカゲカゲの実の能力を持っている(影を狙う特殊な能力なので武装色でも防げるか不明)
モリア(全盛期)はカイドウに有利で
カイドウ(現)はおでんに有利
おでんはモリアに有利
ウィーブル→若い頃の白ひげのよう
モリア→若カイドウと渡り合う
ミホーク→シャンクスと決着付かず
クロコ→若バレットと決着付かず
ジンベエ→マムに一矢報いる
ハンコ→バレットに一矢報いる
これは立派な三大勢力ですわ。
つまり衰えてるビッグマムに勝てないカイドウは大したことない
カイドウの覚醒形態が不死身に等しく、誰も削りきれないって所だろうか
出し渋ってるのは制御不能だからとか
おでんが勝てないならカイドウを本当に倒せる奴はいないのだろうよ
現実的にカイドウが単独で四皇や海軍に挑んでもせいぜい拘束できたくらいで殺すこともできずに逃げられ未だにカイドウが好き勝手に行動出来ているという事実
四皇や海軍すらカイドウを殺すどころ封じ込めておけてすらいないと歴史
ルフィたちがカイドウを殺すとこまでいくかな?
名もなきモブたちはわからないけど
いままでボスキャラって基本皆生きてるよね
そもそも自殺目的のカイドウは四皇や海軍相手にガチで戦ったかすら怪しい
それでも四皇も駄目、海軍も駄目、唯一カイドウを殺せるような火力を見せて傷をつけたのはおでんのみ
>>70
カイドウは死亡、マムは倒されて四皇から陥落だろうな
バレットはフィジカルでカイドウと互角のマムの全力パンチよりも強いパンチを繰り出せる
覚醒すればパンチ一発で島を砕ける威力にまで上昇する
モリアはゾンビドーピングで攻撃力を爆上げできて、影切りを使えばカイドウも消滅できる可能性がある
映画補正考慮しても、素の状態でギア4ルフィとそこそこ競ってるし結局やられてるしキツい
カイドウはルフィワンパンし、タフネスはノーガードで受けきってもノーダメ
クロコも言ってたが、能力が厄介ってのがバレット
最終形態もハンコに崩されるくらいだから、雷鳴ハッカ受けたら壊されるだろうし
でも相手の強さを見計らうって意味では手を抜いてたって捉えることもできる
海軍は過去、ロックス消す時ロジャーの力借りたけど
今回はシャンクスの力借りて
あとモリアにカイドウに負けなかったと評価されるオーズが低い気がする。
もしもあの場でナイトメアルフィなれたら
相当な暴れっぷり出来たんじゃね
武装や見聞が絶対的全てでも無いだろうよ
覇気が使えないからロギアだけはどうしようもないが
一発一発がギア4を超えてそう
・ナレーションで伝説扱い
尾田がTwitterで#今週のワンピってやるくらい気合い入れてたキャラだから相当強く書かれてると思う
このリューマとワンピのリューマは同一なのか?
単行本でウォンテッドのリューマとワンピースのリューマは同一人物と判明している
S: カイドウ シャンクス ビッグマム
S-: 全盛期レイリー 全盛期ガープ 赤犬 青雉 黄猿 藤虎 全盛期センゴク
A+:マルコ キング ドフラミンゴ
A :クイーン ジャック カタクリ ジョズ スムージー 、酒天丸 イヌアラシ ネコマムシ クラッカー ジンベエ
デンジロー>アシュラ=河松>イヌネコ>その他
って印象
犬とアシュラは互角にうちあってなかったっけ
デンジロがイヌネコアシュラより上には見えないが
デンジロー(狂死郎)はアシュラと2人だけで他の赤鞘逃がすために
カイドウ軍とオロチ軍の大軍の追撃食い止めてるから相当な強さ
>>95
それは言ってやるなw
酒呑丸、犬猫とジャックレベルが3人
狂四郎、河松とそれよりなんか強そうなのが2人
女顔の剣士もなんか強そう
菊之丞もイゾウくらい強そうだもんな
つまり白ひげの隊長格くらいの強さがありそうってことだな
赤鞘はやはり相当強い
リーダーの錦えもんが1番微妙って言うね。
ただその狂死郎自身も赤鞘メンバー(デンジロー)という..
つまり最強なんでしょ
現侍最強だからSあってもおかしくない
まだわからんがSはちょっといきすぎかもしれんが
S-以上あってもおかしくないかもね
これから戦闘模写みないとわからんが
現状でA以上はあると思うわ
個人的にマルコ(不死鳥)対キング(プテラノドン)やってほしい
キングも剣士っぽいけど
いくらなんでもこんな遠いわけねえ
世界がこんな遠いはずねえ
この距離はないだろ この遠さはねえだろ
これみたらミホークが白ひげに放った斬撃で距離云々の意味わかるとおもうけどな
あれって白髭に到達するまでの障壁(部下)の話だろ
白髭との距離は遠くはないが、白髭に辿り着くまでには幹部たちが邪魔するって話だ
そしてミホークは小手調べで斬激を飛ばして止められる幹部がいるか試した
その回の話自体がミホークの斬撃=ジョズが止める、黄猿の攻撃=マルコが止める「キングはいきなりとれねーよい」
という流れ
いまだに白髭とミホーク達(我々)の強さの差を測った一撃だと思ってるやついるんだよな
どうみても作者は 距離=本人同士の力量 って意味で書いてるようにしか取れないがw
国語全然できないだろお前
むしろ単純な奴がそんな意味でとっちゃうんだろうなぁ笑
お前頭悪すぎわらたw
>>115
>>113
どうみてもーとか頭悪いとかしか言えないあたり具体的な否定は出来ないんだろ笑
頭わるそうだなおまえ
それを阻む白ひげ海賊団の戦力含めて白ひげとの距離と例えたのかもしれない
世界最強の剣豪が老白ひげに完敗してたら剣士全体の格を落とす
推し量るだけだ あの男と我々の本当の距離を
↑
奴らと私の本当の距離を になってないとおかしい
まず我々だから個人の話ではない
そして我々とは七武海と海軍
白ひげは目の前に現れて距離的はすぐに手が届くところにいる
ミホークのいう白ひげと我々の距離とはガチの距離
本当の距離とは白ひげにたどり着くまでの障害含めての距離
その上で鷹の目と他の連中の実力が互角なわけないから結局自分の話ではなく俯瞰からナレーションしたような感じなんだよな
鷹の目全力なら老白ひげにはおそらく勝てる
障害物があっても距離は変わらないんじゃ…?
~四皇クラス~
カイドウ ビッグマム
~四皇幹部クラス~
キング クイーン ジャック
福禄寿 スムージー
~四皇戦闘員クラス~
ナンバーズ×5 飛び六砲×4
ペロスペロー
★ルフィ側
~四皇クラス~
無し
~四皇幹部クラス~
ルフィ アシュラ 狂死郎
~四皇戦闘員クラス~
ゾロ ロー 河松
イヌ&ネコ
冷静に考えるとそうなるか
結構辛い戦いだな
スーロンイヌネコはナンバー2~大将クラスあると思う。
弾く覇気&閻魔補正と、ジンベエと白ひげ残党が来て
ようやく善戦できるようになったかなって言うレベルだな。
アシュラや狂四郎がルフィクラスは無いだろ
ジンベエは確実として海軍は手が空いてないので
1 赤髪海賊団
2 白髭残党
3 黒髭乱入
4 革命軍
この辺りが参戦しないと無理ゲーだな
クザンや七武海なんかじゃあ大した戦力には
ならんし参戦は強引すぎる。
ルフィ傘下の海賊も、いくら集めても無理だしな
カイドウ側
四皇クラス
カイドウ ビッグマム
準四皇クラス
なし
四皇幹部クラス
キング クイーン ジャック スムージー
四皇戦闘員クラス
福ロクジュ 飛六胞 ナンバーズ ペロスペロー ダイフク アプー
ルフィ側
四皇クラス
なし
準四皇クラス
ルフィ スーロンイヌネコ
四皇幹部クラス
閻魔ゾロ 狂死郎 アシュラ イヌネコ 河松 スーロンシシリアン (ジンベエ)
四皇戦闘員クラス
ゾロ スーツサンジ ロー キッド キラー スーロンワンダキャロット他
どっち側につくか不明
ドレーク ホーキンス
個人的にはこんなイメージ、案外スーロンミンク族が1番鍵を握ってる気がする。
キッドローは幹部クラスはあるだろう
ゾロは半分未知数だから戦闘員で納得だけど
ルフィ側に寝返るかもしれんし、どうなるか分からんぜ
カタクリ来てないけど一度死闘を演じた敵キャラが味方になって
一緒に戦うって展開も盛り上がるだろうしな
カイドウ戦はルーキー達でレイドバトルか海軍あたりと三つ巴の戦いになって潰しあってもらうしかないかな
あとビッグマム一味はそんな手貸すかね
おだ「頂上戦争が可愛く見えるレベル」
ロックス来るやろなぁ…
推し量るだぞ、そもそもミホークが白ひげ側の部下の数とかわざわざカウントすら理由もない
キャロットですらスーロンで一気に化けたからスーロン犬猫はNo.2程度じゃないと思う
てかナンバーズがスーロンの対戦カードに用意された感が・・・
幹部や七武海クラスあったとしても下位クラスってところ
ローの5億は実力に見合ってると思うけどな
>>144
いや、クラッカーの顔面に深い傷跡あるよ
キッドがスナックを手負いにしてウルージが仕留めたのかもしれんけど
そこそこ格のある相手との戦闘描写みたい
ブリュレはウルージ以外は全員楽勝だったみたいな言い方だったし
キッドが手負いにしたと思ってるのは鎧のクラッカーなのかもね。
そうならキッドは四皇ナンバー3近いレベルはあるかもしれない。
じゃないと侍があまりに情けないことになるし
カイドウと対等に接するオロチの立場が説明つかなくなる
御庭番衆の隊長福ロクジュ
さまぁ~ず大竹みたいな見廻り組のリーダーらしき男
この二人はジャッククラス以上であると願いたい
シーザーみたいにビビりなだけで意外と強い気もするし、
スパンダムみたいにそのまんま普通に弱い気もする。
キッドに連行された
>>149
普通にシーザーみたいにHPが異常に高いキャラやない?
ゾオンやし
あと武士の仇討ちだからトドメはモモの助がやるんやろ。まぁ悪人を殺す漫画ではないけど
隕石への対応見ると互角だし組織力ではドフラ圧勝だから迂闊に戦えないだけだろう
橋の上でタイマンしてボロカスにやられてるけど
かすり傷だけ与えたくらい
まぁワノクニであっさり超えそうだけどな
じゃなきゃカイドウ戦で役に立たん
万全って書いてるだろ?
あれ藤虎+ドフラとやりあってダメージ食らいまくって逃げた後の戦闘だぞ
どれくらいのダメージだったか不明だが万全なら覆せるような描かれ方じゃないわ
かすり傷だけだし
描写を言うなら元々刺し違えならいけるぐらいの認識だったんじゃないのか
それが大ダメージ受けたから時間稼ぎレベルのことしか出来なくなったと
タイマンでドフラ圧勝ならあそこで大将出てくる意味無いしな
ドフラが圧勝する展開にするため大将も敵になったと考えるのが自然では
ドフラvsカイドウなら直接対決になるだろうけどローvsカイドウの直接対決はないだろ
せいぜいエネルvsゾロワイパーガンフォールみたいなその他大勢の一人
元からのダメージ+トレーボルもいる時点で劣勢なのは当たり前だし
ルフィもハナミズまでいて無理があるから早く戻らないとって焦るレベル
それが十分なフォローだと思う
七武海の中でもかなり強い、てか七武海はやっぱつえーよ
言い訳できないのはクロコだけ
ビッグマムのところなんて総出でビッグマム一人止められないレベル
四皇の部下と四皇ぶっ潰そうとしてるヤツで成長同じなわけないしな
主人公だから目立つがルフィの成長を考えればキッドローも一気に伸びるはず
というか伸びなきゃいまのシリーズであまりにも役立たず
あいつらルフィが未だに自分と同格くらいと思ってるだろうな
カタクリクラッカー倒して15億になった事も知らなさそう
もっと上がってもよかったよな、完全に上がり時逃しちゃったし
マム暗殺の主犯格なんだからせめて億単位で上げろよ
なんでルフィとサンジだけなんだよ
ジンベエすら変わってないとか
【変更希望キャラ】キッド 傳ジロー
【変更希望ランク】ローと互角 クイーンと互角
【理由】
キッド
ローとあらゆる面で同格っぽい描かれ方、今のとこは
傳ジロー
赤鞘(犬猫酒)の中で頭半分ほど出てる感はある
犬猫が苦戦したジャックを明らかに下に見ていたりしてる
>>220
それ言ったらルフィとも3人全員同じ様に書かれてるし、キッドはまだ様子見でいいと思う
【レス番号】>>220
【キャラ名】キッド
【自分の立場】 保守派
【意見内容】反対
【理由】
>>224
【採用された申請】>>220 傳ジロー
【暫定ランク】
ランク内は左の方が強く、[]は同レベルとする。
S+:カイドウ[ロジャー 全盛期白ひげ 全盛期ガープ] ビッグマム[シャンクス 黒ひげ]おでん
S:バレット
S-:戦争編白ひげ 全盛期レイリー 赤犬 [青雉 黄猿 藤虎] センゴク [マルコ ベックマン]
A+:[レイリー ルフィ] [キング カタクリ シリュウ] マゼラン[サボ ジョズ][ルウ ヤソップ]
A :[クロコダイル ドフラミンゴ] [クイーン スムージー 傳ジロー] ゼファー
A-:[酒天丸 ジャック イヌアラシ ネコマムシ クラッカー] エネル[ジンベエ エース] ルッチ ウルージ イワンコフ
B+: スナック テゾーロ シキ [ゾロ ロー] モリア 戦桃丸
B :ペロスペロー キャロット(スーロン) オーズ リトルオーズJr バージェス
B-:[カルガラ ノーランド] [ドリー ブロギー] 両足キュロス [イチジ サンジ] [ダイフク オーブン]ホーキンス
C+:[ペドロ タマゴ男爵] ハクバ [サイ バルトロメオ] キラー(鎌ぞう) ヴェルゴ スモーカー ニジ アラディン
C :片足キュロス ジャッジ 錦えもん シーザー ベッジ ペコムズ ページワン[ピーカ ディアマンテ トレーボル] チンジャオ
C-:ヨンジ ダイス フランキー将軍 レイジュ [ビンズ アイン] [モンドール アマンド]
D+:ワダツミ キャベンディッシュ パシフィスタ [ボビン ガレット オペラ タナカ]
D :ロビン 牛鬼丸
D-:カク ジャブラ フランキー(将軍なし) セニョール グラディウス ラオG モネ [ホーディ ヒョウゾウ]
E+:ブルック チョッパー [ソニア マリー] デリンジャー
E :イデオ ハイルディン バイス [ベビー5 バッファロー] ベラミー ヒナ ミノタウロス
E-:カリブー [シープスヘッド ホールデム] インディゴ キャロット ナミ ウソップ ワイパー
F+:レオ ファンク兄弟 リューマ ブルーノ オオロンブス
F :Mr.1 オーム シュラ クマドリ スレイマン ブルーギリー
F-:サトリ ゲダツ カリファ フクロウ ガンフォール アブサロム ハンニャバル レベッカ たしぎ ヴィオラ
G+:ブー [オイモ カーシー] Mr.2 Tボーン アーロン バギー ゼオ イカロス ダルマ ドスン ネロ フォクシー クリーク ヤマ ワンゼ
G :カマキリ ブラハム ペル チャカ [フカボシ リュウボシ マンボシ] Mr.3 クロ [パウリー ルル タイルストン] Mr.4 ギン
G-:ビッグパン [ショウジョウ マシラ] サーキース クリケット ダブルフィンガー ワポル チェスマーリモ ドルトン ゲンボウ
H+:デッケン Mr.5 アルビダ メリークリスマス デュバル [ジャンゴ フルボディ] クロオビ ハチ [カポーティ ピクルス ハンバーグ] ラキ チュウ パール バレンタイン
H :[ブチ シャム] モーガン ビビ イガラム ヒグマ モージ カバジ Mr.9 ベルメール ポルチェ [パティ カルネ]
H-:スパンダム ザンバイ [キウイ モズ] [ヨサク ジョニー] モブ海兵(三等兵以下)
【アニオリ専用ランク】
B :ワールド
C :シードル トレジャー グラント
D :[ジンジャー ガラナ] アッチーノ ナイチン ビル ガスパーデ セバスチャン ガイラム ムッシュール
E :サガ
F :シュライヤ ニードルス [ボナム ザッパ] バトラー
G :ベアキング エリック エルドラゴ [ヘビー ホットドッグ]
H :ビンジョーカー ゴラス [トウマ ビスマルク ブーコング] ブージャック スカンクワン
寿命10年使う自爆技で勝てないならいくら強くなっても無理じゃね
強くなって、ガンマナイフ超える技を通常使用できるなら
皇帝以外楽勝だし
ドフラは国宝の件でインペルから終盤出るの確定だからな
白ひげの言うワンピース見つけた時に起きる大戦争で
何事も無かったようにインフレについてくるだろうな、クロコのようにね
それにカイドウは主にルフィキッドローとゾロの4人で倒すとしたら最低でも四皇No.2以上になってないと話にならないと思うし
ミンゴ以下が3人集まったところで…
って感じだし
だからロー、キッド、ゾロはワノ国後は四皇No.2かそれ以上くらいにはなると思うぞ。強さの話だが。
懸賞金はわからん。
元七武海のナンバー2としてはかなり力不足だよな…
いま出たらかなり情報修正されるだろう
強くなったというより2年前時点でダズはかなり名が売れていたようだからな
1.5億はあるんじゃないか?
アラバスタ時点でも7500万らしいからな
8100万とそれほど差が無い
クロコは4億は超えてるだろうが
そのゾロを瀕死まで追い込んだからダズは相当強いと思う
ギアも使えない懸賞金3000万時代のルフィに負けた雑魚なのにドフラミンゴと同格て
その後クロコダイルが強くなってる描写なんてあったっけ?
スタンピードと戦争編でドフラに勧誘されてたからじゃね
懸賞金低い時にもかかわらず七武海に早々になってるとかも
まあ同格はさすがに無いとは思うけど
原作だけならもっと下
原作7映画3くらいにしてクロコ微下げもありかもな
今は映画5原作5くらいやないの
これ以上あげるとミンゴがカタクリと並んでしまうし、微下げするにしても元のクラッカー左右差に戻ってしまうし
作中でもジンベエへの反応とか見るに七武海の評価は高そうだし
覇気なし、部下雑魚、懸賞金低い、弱点あり、スピードも遅い、パワーないしなんかいいとこあるの?
普通にヴェルゴとかにボコられるでしょw
ヴェルゴにクロコのようなマリンフードであの活躍はできないよ
ヴェルゴは所詮七武海の部下だからカタログスペックはあっても上限あるんだよ
尾田が許す活躍の上限がそいつの強さだから
クロコダイルが活躍?
雑魚狩りと赤犬に不意打ちした以外なんかあった?
ジョズに秒でボコられてたのは覚えてるけど
普通にヴェルゴにボコられるレベル
まともな戦闘描写あったっけ
当時のルフィやゾロの攻撃が全く効かず
エネルしか倒してないウワバミを瞬殺してるから
位置はそこで合ってるのかは分からんが
作者の中ではかなり強い設定のはず。
スモーカーは完敗なのでヴェルゴは4億くらいはある
ドフラミンゴは最低でも8億くらいか
3億のシーザーより格上扱いだから4億レベルくらいだろうね
ローとヴェルゴに大きな差はない
クロコダイルがローに勝てるイメージは全くわかんけどな
クロコダイルは覇気なしだから瞬殺かな
緑牛はS- 赤犬よりほんのちょっと弱い
ストーリー的にワノ国が一段落したら始まるっぽいし
ドラゴン緑牛がめちゃくちゃ強いのは間違いないし二人の能力がどんなものか見てみたいし
同じかって言われるとちょっと違う気がするんですけど、いかがでしょう?
それかCP9のトップになってるかもな
2年前のVS麦わらの一味との決戦時は近い実力だろうけど
2年後でカクが結構大差つけたと予想するね
元々アイスバーグさん?潜入前はジャブラのが強くてそれをカクが抜き去ったって設定だし
あいつのが道力も上、剣術アリ、動物系の力もいきなり使いこなす、受け避けの判断力もあり戦闘技術高い
カクとジャブラは”体術”がほぼ同じなだけだからな
【変更希望キャラ】オーズ リトルオーズJr [ドリー ブロギー]
【変更希望ランク】B+[ゾロ ロー]オーズ リトルオーズ [ドリブロ]モリア の順
【理由】
オーズ リトルオーズ
伝説の魔人、モリア曰くこいつさえいたらカイドウに勝てたらしい
実際戦争編では戦況をひっくり返した功績もある
ドリブロ
世界を震撼させた巨人海賊団の中でも抜き出て強い設定
ダイフクやイチジとかのB以下連中よりが同等の評価は厳しい
ただ、設定だけでこれ以上あげるのは限界かなとゾロローの右あたりで
【採用された申請】>>291
【暫定ランク】
ランク内は左の方が強く、[]は同レベルとする。
S+:カイドウ[ロジャー 全盛期白ひげ 全盛期ガープ] ビッグマム[シャンクス 黒ひげ]おでん
S:バレット
S-:戦争編白ひげ 全盛期レイリー 赤犬 [青雉 黄猿 藤虎] センゴク [マルコ ベックマン]
A+:[レイリー ルフィ] [キング カタクリ シリュウ] マゼラン[サボ ジョズ][ルウ ヤソップ]
A :[クロコダイル ドフラミンゴ] [クイーン スムージー 傳ジロー] ゼファー
A-:[酒天丸 ジャック イヌアラシ ネコマムシ クラッカー] エネル[ジンベエ エース] ルッチ ウルージ イワンコフ
B+: スナック テゾーロ シキ [ゾロ ロー] オーズ リトルオーズJr [ドリー ブロギー] モリア 戦桃丸
B :ペロスペロー キャロット(スーロン) バージェス
B-:[カルガラ ノーランド] 両足キュロス [イチジ サンジ] [ダイフク オーブン]ホーキンス
C+:[ペドロ タマゴ男爵] ハクバ [サイ バルトロメオ] キラー(鎌ぞう) ヴェルゴ スモーカー ニジ アラディン
C :片足キュロス ジャッジ 錦えもん シーザー ベッジ ペコムズ ページワン[ピーカ ディアマンテ トレーボル] チンジャオ
C-:ヨンジ ダイス フランキー将軍 レイジュ [ビンズ アイン] [モンドール アマンド]
D+:ワダツミ キャベンディッシュ パシフィスタ [ボビン ガレット オペラ タナカ]
D :ロビン 牛鬼丸
D-:カク ジャブラ フランキー(将軍なし) セニョール グラディウス ラオG モネ [ホーディ ヒョウゾウ]
E+:ブルック チョッパー [ソニア マリー] デリンジャー
E :イデオ ハイルディン バイス [ベビー5 バッファロー] ベラミー ヒナ ミノタウロス
E-:カリブー [シープスヘッド ホールデム] インディゴ キャロット ナミ ウソップ ワイパー
F+:レオ ファンク兄弟 リューマ ブルーノ オオロンブス
F :Mr.1 オーム シュラ クマドリ スレイマン ブルーギリー
F-:サトリ ゲダツ カリファ フクロウ ガンフォール アブサロム ハンニャバル レベッカ たしぎ ヴィオラ
G+:ブー [オイモ カーシー] Mr.2 Tボーン アーロン バギー ゼオ イカロス ダルマ ドスン ネロ フォクシー クリーク ヤマ ワンゼ
G :カマキリ ブラハム ペル チャカ [フカボシ リュウボシ マンボシ] Mr.3 クロ [パウリー ルル タイルストン] Mr.4 ギン
G-:ビッグパン [ショウジョウ マシラ] サーキース クリケット ダブルフィンガー ワポル チェスマーリモ ドルトン ゲンボウ
H+:デッケン Mr.5 アルビダ メリークリスマス デュバル [ジャンゴ フルボディ] クロオビ ハチ [カポーティ ピクルス ハンバーグ] ラキ チュウ パール バレンタイン
H :[ブチ シャム] モーガン ビビ イガラム ヒグマ モージ カバジ Mr.9 ベルメール ポルチェ [パティ カルネ]
H-:スパンダム ザンバイ [キウイ モズ] [ヨサク ジョニー] モブ海兵(三等兵以下)
【アニオリ専用ランク】
B :ワールド
C :シードル トレジャー グラント
D :[ジンジャー ガラナ] アッチーノ ナイチン ビル ガスパーデ セバスチャン ガイラム ムッシュール
E :サガ
F :シュライヤ ニードルス [ボナム ザッパ] バトラー
G :ベアキング エリック エルドラゴ [ヘビー ホットドッグ]
H :ビンジョーカー ゴラス [トウマ ビスマルク ブーコング] ブージャック スカンクワン
飛ぶ斬撃ができるからいけるか?
ゾロロー左右差で迷った、ゾロの三千世界でダメージは与えられるだろうけど、ドリブロの猛者が易々と食らってくれるとは思えん
オーズや巨人組は扱いずらい。
まずバトルシーンがほぼなく、不意打ちのドルドルと海軍からの集中攻撃くらい
ドリブロは設定で相当強者っぽいが、オーズに関しては伝説の魔人って何が伝説かよくわからん、ただでかいってだけかもわからんし
一味でもっともタフなゾロにほんの数激で大ダメを与える火力まである
火力も防御力も上
ボンクレの攻撃にしっかり反応して対処できる体術もあり
しかもダズが全身刃やドリル使いだしたら攻撃=自殺行為
Mr.3もボンクレーにやられるって言ってるし、BWの序列=強さとしてハッキリしてると想う
ボンクレー自身がダズ蹴り飛ばして喧嘩売ってるからそれは証明にならんし格違いは言い過ぎって話な
ダ>ズボンは確定だろうけどな
ボンクレーの足先の貫通技が全く通用しないかはわからん
斬鉄こそ特殊な技術いるが打撃ならナチュラルに鉄を突破しちゃう漫画だし
サンジもいつのまにか突破
アラバスタ時点でサンジとボンクレーは全く同じ実力
二人の戦いのタイトルも”互角”と書いてあった公式の互角の実力
アラバスタサンジが敵を突破できるとはとても思えないし
それと互角のボンも同じ
MRはただ鉄の硬度なだけじゃない
格が違う
格が違うのは億越えとかだ
ダズはレベル4だし格違いとまでいかん
サンジがいつ鉄突破したかも不明
お前さ
見せなきゃ実力じゃねーの
まさかアラバスタのサンジは鉄破壊できましたとか妄想いわねーよな?
はっきり言ってダズと比べるとサンジもおかまも雑魚だったんだよ
格違いなんてのはあの時点で億越えくらいだよ
小競り合いさせてる時点でダズボンは格違いではない
懸賞金=強さじゃないんだよ
強さ的には完全に格違い
小競り合いとか喧嘩したからとか
もしかして鉄をどうにかできるかもとかごまかしや妄想ばかり
強さではダズ>盆暮れとかじゃなく、完全にダズ>>>盆暮れくらいの差がある
ワノ国でダズ斬った獅子歌歌が覇気の一種っぽいと分かったからな。
打撃斬撃系だと覇気使い以外はダズは突破できない気がする。
2年前サンジの悪魔風脚なら炎属性あるしダズにも通りそうだが。
そこまでないよ
ボンちゃんが蹴り合えてた頃のサンジがダズの硬度突破出来るとはとても思えないな
スピードくらいはボンちゃんのが上回ってたとしてもその他の攻撃も防御もすべての面でダズのが上でしょ
コンカッセなら突破できるから空島時点でできる
剣士の斬撃と違って打撃には別に鉄突破なんてハードルじゃないぞ
特別な技術は不要
ボンクレーの足先の貫通力はダズに劣るものじゃない
サンジが受けるのヤバいから回避したレベル
ボンちゃんは不意打ちならハンニャバルを倒せた程度
互角派の人はミホーク相手にボンちゃんが何できるか教えてほしい
確かにダズの方が強い。
カイドウが過大評価されすぎ
ロジャーと白ヒゲは描写からして互角
つまり、ロジャー>>>おでん>カイドウ
>そしておでんはロジャーに触れることすら出来ずにやられた
作り話はやめろ
技をくらったがやられてないだろ
元気にダッシュで戻ってきた
そこからさらに旅で成長しており
海に出てから何倍もの強さになってワノ国に帰国したんだ
おでんってカイドウ戦の時は世界最強だろ
「天下最強の侍」うろ覚え
「カイドウ側の予想以上におでんの成長
が凄まじく」
「1つの伝説」
他、センゴクガープ白ひげからも大評価、 唯一カイドウに傷つけてる
尾田が1つの伝説言うくらいだから、最強レベルで書かれてると思う
そこんとこどうなんでしょう。教えて下さい。
ルフィの苦戦度合いから見て、今のクロはクリーク以下だと思うけど
全盛期の強さで見たら最低でも1ランク以上は上がると思うね。
いたなあそんな奴
まあクリークの方が強いと思うけど
東の海の連中は
アーロン>バギー>クリーク≧クロ≧ギン>モーガン
って感じだと思うぞ
こういうキャラ多いから細かいランクは結構放置されてたりするから、気になるなら申請しまくっていいと思う
少なくとも2年前時点でボンクレーでは歯がたちそうにないレベルでは強いが
>>344
普通にアーロン クリーク クロ バギーの順じゃない?バギーは2年後マギー玉で上がったけど
ヒナは一応スタンピードならモブ相手を軽くあしらっていた
あとコビーとヘルメッポを二人まとめて力ずくで連れ去るぐらいは強い(結局よくわからん)
マリンフォードでミホークとほぼ互角でやりあっていたからそれなりに強いのはわかってるが
名も知れてるし
ピーカ戦の時点だとまだビスタのが強いと思う。
2年後使ってない鬼気ありだとゾロの方が強い可能性もあるが、
ワノ国編が終わる頃にはゾロの方が強くなってると思う。
2年後ならコビーとたしぎとヘルメッポをまとめて抑えられるレベル
コビーの強さが分からんが、たしぎがFだから、ヒナは最低E辺りはあるんじゃないかな。
俺はこっち賛成
ミホークのセリフ「5番隊隊長 花剣のビスタ」って口ぶりからして格下扱いとは考えにくい
一応、世代的にシャンクス共々まだ見習い時代だった頃から名を挙げてる先輩として敬意を払ったのかもしれんけど
剣技はビスタが格上
飛ぶ斬撃などの威力はミホークって考えれば良いのかな
まだビスタのが上だと思う
四皇の中でも最強海賊団の上位幹部
ルフィは最高幹部超えしたとはいえ、四皇レベルには程遠く懸賞金も盛りまくれた額で所詮ルーキーでゾロはその部下
作中のキャラからだとルフィ、ゾロはまだルーキー扱いだし
その仲間にすぎないゾロが現時点でビスタより強いとは思えないかなぁ
閻魔を使いこなせるようになって初めてビスタ越えしそう
ルフィでですらというか
ルフィだからギア4なんて技を使わないとカタクリとまともに戦えなかったといのが正しい
ギア4なしだとゾロやローよりはるかに劣る
ヒョウゾウ比較でもゾロのが上
>>393
船長ルフィもまだルーキー&ゾロもルーキー
ビスタは白ひげ団の幹部でミホークにも1目置かれる格
スタンピードでもゾロはミホークを格上に見てたし、ビスタのが上だろう
【希望ルールの内容】
酒天丸をアシュラ童子表記に変更
【理由】
狂死郎が本名の傳ジロー表記でランクインしたので
酒天丸もアシュラ童子表記に変更した方がいいかと。
【採用された申請】>>361
【暫定ランク】
ランク内は左の方が強く、[]は同レベルとする。
S+:カイドウ[ロジャー 全盛期白ひげ 全盛期ガープ] ビッグマム[シャンクス 黒ひげ]おでん
S:バレット
S-:戦争編白ひげ 全盛期レイリー 赤犬 [青雉 黄猿 藤虎] センゴク [マルコ ベックマン]
A+:[レイリー ルフィ] [キング カタクリ シリュウ] マゼラン[サボ ジョズ][ルウ ヤソップ]
A :[クロコダイル ドフラミンゴ] [クイーン スムージー 傳ジロー] ゼファー
A-:[アシュラ童子 ジャック イヌアラシ ネコマムシ クラッカー] エネル[ジンベエ エース] ルッチ ウルージ イワンコフ
B+: スナック テゾーロ シキ [ゾロ ロー] オーズ リトルオーズJr [ドリー ブロギー] モリア 戦桃丸
B :ペロスペロー キャロット(スーロン) バージェス
B-:[カルガラ ノーランド] 両足キュロス [イチジ サンジ] [ダイフク オーブン]ホーキンス
C+:[ペドロ タマゴ男爵] ハクバ [サイ バルトロメオ] キラー(鎌ぞう) ヴェルゴ スモーカー ニジ アラディン
C :片足キュロス ジャッジ 錦えもん シーザー ベッジ ペコムズ ページワン[ピーカ ディアマンテ トレーボル] チンジャオ
C-:ヨンジ ダイス フランキー将軍 レイジュ [ビンズ アイン] [モンドール アマンド]
D+:ワダツミ キャベンディッシュ パシフィスタ [ボビン ガレット オペラ タナカ]
D :ロビン 牛鬼丸
D-:カク ジャブラ フランキー(将軍なし) セニョール グラディウス ラオG モネ [ホーディ ヒョウゾウ]
E+:ブルック チョッパー [ソニア マリー] デリンジャー
E :イデオ ハイルディン バイス [ベビー5 バッファロー] ベラミー ヒナ ミノタウロス
E-:カリブー [シープスヘッド ホールデム] インディゴ キャロット ナミ ウソップ ワイパー
F+:レオ ファンク兄弟 リューマ ブルーノ オオロンブス
F :Mr.1 オーム シュラ クマドリ スレイマン ブルーギリー
F-:サトリ ゲダツ カリファ フクロウ ガンフォール アブサロム ハンニャバル レベッカ たしぎ ヴィオラ
G+:ブー [オイモ カーシー] Mr.2 Tボーン アーロン バギー ゼオ イカロス ダルマ ドスン ネロ フォクシー クリーク ヤマ ワンゼ
G :カマキリ ブラハム ペル チャカ [フカボシ リュウボシ マンボシ] Mr.3 クロ [パウリー ルル タイルストン] Mr.4 ギン
G-:ビッグパン [ショウジョウ マシラ] サーキース クリケット ダブルフィンガー ワポル チェスマーリモ ドルトン ゲンボウ
H+:デッケン Mr.5 アルビダ メリークリスマス デュバル [ジャンゴ フルボディ] クロオビ ハチ [カポーティ ピクルス ハンバーグ] ラキ チュウ パール バレンタイン
H :[ブチ シャム] モーガン ビビ イガラム ヒグマ モージ カバジ Mr.9 ベルメール ポルチェ [パティ カルネ]
H-:スパンダム ザンバイ [キウイ モズ] [ヨサク ジョニー] モブ海兵(三等兵以下)
【アニオリ専用ランク】
B :ワールド
C :シードル トレジャー グラント
D :[ジンジャー ガラナ] アッチーノ ナイチン ビル ガスパーデ セバスチャン ガイラム ムッシュール
E :サガ
F :シュライヤ ニードルス [ボナム ザッパ] バトラー
G :ベアキング エリック エルドラゴ [ヘビー ホットドッグ]
H :ビンジョーカー ゴラス [トウマ ビスマルク ブーコング] ブージャック スカンクワン
【変更希望キャラ】バージェス ルウヤソップ
【変更希望ランク】ダイフク同格 保留
【理由】
バージェス
幹部だが黒ひげ幹部の中では最弱では。
4人の最高幹部の次に強いっぽいダイフクオーブンレベルだと想う
ルウヤソップ
ベックマンは副船長の肩書きでわかるが、ルウヤソップは描写もなく特に設定があるわけではない
[変更希望キャラ] ヒナ
[変更希望ランク] Dの一番右
[理由] スタンピードでコビー、ヘルメッポを無理やり連れて行けるレベル。
そして、スモーカーに実力が近い書き方をされているから、上に。
四皇戦闘員ボビン、オペラよりも強いかは不明なので、Dの一番右に。
【採用された申請】>>370 ヒナ >>369
バージェス ルウヤソップ
【暫定ランク】
ランク内は左の方が強く、[]は同レベルとする。
S+:カイドウ[ロジャー 全盛期白ひげ 全盛期ガープ] ビッグマム[シャンクス 黒ひげ]おでん
S:バレット
S-:戦争編白ひげ 全盛期レイリー 赤犬 [青雉 黄猿 藤虎] センゴク [マルコ ベックマン]
A+:[レイリー ルフィ] [キング カタクリ シリュウ] マゼラン[サボ ジョズ]
A :[クロコダイル ドフラミンゴ] [クイーン スムージー 傳ジロー] ゼファー
A-:[アシュラ童子 ジャック イヌアラシ ネコマムシ クラッカー] エネル[ジンベエ エース] ルッチ ウルージ イワンコフ
B+: スナック テゾーロ シキ [ゾロ ロー] オーズ リトルオーズJr [ドリー ブロギー] モリア 戦桃丸
B :ペロスペロー キャロット(スーロン)
B-:[カルガラ ノーランド] 両足キュロス [イチジ サンジ] [ダイフク オーブン バージェス]ホーキンス
C+:[ペドロ タマゴ男爵] ハクバ [サイ バルトロメオ] キラー(鎌ぞう) ヴェルゴ スモーカー ニジ アラディン
C :片足キュロス ジャッジ 錦えもん シーザー ベッジ ペコムズ ページワン[ピーカ ディアマンテ トレーボル] チンジャオ
C-:ヨンジ ダイス フランキー将軍 レイジュ [ビンズ アイン] [モンドール アマンド]
D+:ワダツミ キャベンディッシュ パシフィスタ [ボビン ガレット オペラ タナカ]
D :ロビン 牛鬼丸 ヒナ
D-:カク ジャブラ フランキー(将軍なし) セニョール グラディウス ラオG モネ [ホーディ ヒョウゾウ]
E+:ブルック チョッパー [ソニア マリー] デリンジャー
E :イデオ ハイルディン バイス [ベビー5 バッファロー] ベラミー ミノタウロス
E-:カリブー [シープスヘッド ホールデム] インディゴ キャロット ナミ ウソップ ワイパー
F+:レオ ファンク兄弟 リューマ ブルーノ オオロンブス
F :Mr.1 オーム シュラ クマドリ スレイマン ブルーギリー
F-:サトリ ゲダツ カリファ フクロウ ガンフォール アブサロム ハンニャバル レベッカ たしぎ ヴィオラ
G+:ブー [オイモ カーシー] Mr.2 Tボーン アーロン バギー ゼオ イカロス ダルマ ドスン ネロ フォクシー クリーク ヤマ ワンゼ
G :カマキリ ブラハム ペル チャカ [フカボシ リュウボシ マンボシ] Mr.3 クロ [パウリー ルル タイルストン] Mr.4 ギン
G-:ビッグパン [ショウジョウ マシラ] サーキース クリケット ダブルフィンガー ワポル チェスマーリモ ドルトン ゲンボウ
H+:デッケン Mr.5 アルビダ メリークリスマス デュバル [ジャンゴ フルボディ] クロオビ ハチ [カポーティ ピクルス ハンバーグ] ラキ チュウ パール バレンタイン
H :[ブチ シャム] モーガン ビビ イガラム ヒグマ モージ カバジ Mr.9 ベルメール ポルチェ [パティ カルネ]
H-:スパンダム ザンバイ [キウイ モズ] [ヨサク ジョニー] モブ海兵(三等兵以下)
個人的にはカリブーとかシープスヘッドより強そうだし
丁度2年前ヒナと同じくらいのE辺りだと思う。
コビーはルッチ戦でのパワーアップイベ前のルフィだったら剃るに対応できなくて下手したら負けてるくらいに強い
2年後は英雄レベルまで成長してるからもっと強いと思う
ルッチ戦でパワーアップなんてしてないしエニエス時点で剃くらいルフィゾロサンジは対応できてたけど
ブルーノボッコボコにしてたろ
1戦目の時は剃るに対応できてなかったから
パワーアップイベントというか、ナミ「迷いが消えたルフィ達は強い」という王道ジャンプ的な理論で2戦目で急激にパワーアップした
>>382
ワンテンポ遅れるのもタイマンだとキツイ
戦闘員でジンベエも入ったし、キッドや他いろいろ戦闘シーンあるから補助役シーンしかなさそうだなナミは
ナミはガレット辺りと戦ってくれたら分かり易いんだがな。
それパワーアップじゃなく最初は全力出せてなかっただけ
ブルーノレベルの剃なんかノーマルで対応可能どころかなんならルフィのが速いからあの時点のコビーの剃は余裕
今のナミはもっと上だと思うが、
具体的な位置が分からんからなー。
戦闘シーン待ちだろう。
ゼウス込ならBはないとおかしい
C以下ワンパンだろ
でも一応ナミ本体は紙だからなあ
ミラージュテンポの回避あるから本体もそう簡単には死なないけど
2年前ルッチ以下や
大佐とかそんなん意味ねーよ
コビーにとってはルフィの懸賞金みたいなもんでどんどん上がってく
理論上はナミは最強でも漫画の中の活躍はD以下だから、やっぱりD以下が正しいかもな
夢見すぎだろ
素のサンジは超えてると思う
剃るで空中に加えて海中移動もできるってスペック凄い
陰キャのいじめられっ子でコビーに感情移入してんのかな
乖離してないよ
海中の動き、七武海ローがかかわる事件の英雄と呼ばれる功績、コビーは海軍側の最悪の世代枠だよ
ガープの直弟子だし世界最強候補になる器
クラッカーってビッグマム海賊団の中で強さどれくらいなんですか?ゼウス無しナミとギア4で倒せた相手ですけど。
クラッカーが上の方なら麦わらの一味でビッグマム海賊団相手出来ますよね?
ナミの雨の補助に関しては、能力潰された状態
ビスケットがドロドロってのは
糸が切れやすくなったドフラ
全然伸びないルフィ
みたいなもん
そんな状態でギア4ルフィを半日圧倒したのは強い
最後も能力なしの不本意な状態でしかたなく本体出て逆転ホームラン食らったし
タイマンなら懸賞金の序列でマムカタクリスムージークラッカー
団体戦ならマムクラッカーカタクリスムージーだと思う
あのさ
ギア4ルフィを半日圧倒したなんてあるわけないだろ
ルフィはギア4を使うと短時間でぶっ倒されるんだぞ
ルフィがずっとギア4も使わずに食って逃げてをやっていただけ
空白期間ギア4使ってないって言ってたか?
使ってたら覇気切れ起こしてクソ雑魚化するからほぼ使ってないな
ドレークより上?
ドレーク、ホーキンス、アプーと同じくらいじゃね。
ロー、ゾロ、キッド、ウルージ>スーツサンジ、ドレーク、ホーキンス、アプー>キラー>サンジ
ってイメージ
>>420
意味ないわけがない
常時見聞使わなきゃならんし見聞で微細な動きまでわかるわけじゃないでしょ
だからスケスケの覚醒はNARUTOの神威だと思う
同じステルス能力をもっているニジが無双なんてできていないからな
相手を見ないでもゾロがヒョウゾウの動きを見切ってたり
見聞色相手には動きを悟られるだろうし
ステルス自体は短時間しか使えないだろう
スケスケは見聞色すら無効にするみたいだから
あれはやばそうだけどな
ここの強さ議論って客観的考察よりも懐古や思い出補正が重視されるよね
実際それくらい強く尾田は設定してる
三大勢力の七武海が最高で3億とか8000万とか上限でてる中「能力と強さだけで5億は硬い」とポンと出す
これが尾田の評価
あの時点で10億とか言い切るとこの先のツワモノの懸賞金のネタバレになるからな
5億でもたいがいのネタバレだが
若い頃バレットと互角だったとかいう後付設定を是とした結果や
昔はエネルより下だったわけで。
回避力ゼロで防御力頼みのカイドウやマムみたいな奴は対エネルの相性が悪すぎる
ゼウスの雷撃で悶絶するようなマムが果たしてエルトールに耐えられるのか
雷食らってもゾロもワイパーもすぐ回復する程度だしなあ
ワンピースのキャラってオーバーキルのダメージを食らってもHP1で根性で耐える奴が多いから
逆に根性値のないパシフィスタは防御力が高いだけで過大評価されるがすぐやられる
特にゾロは根性値が高い
当時の感覚で5億評価のエネルの再登場楽しみだわ
七武海最高懸賞金のクマと同格っぽい扱い
クロコに対してもルーキー扱いで強気
>>434
七武海の中でも下位のローが4億と懸賞金もインフレしてるしな
懸賞金インフレした今でも5億の壁はサボエースやガープとやり合った全盛期チンジャオクラスでようやくトッパ
ルーキーやジンベエでも5億は超えてない
イワンコフ頂上戦争の時、何かくまに強気じゃなかったですっけ?
何か強さも忘れたなら叩き込むみたいな。
俺を怒らしたら(長い仲ならのおまえなら)どうなるかわかってるよな?みたいな発言があった
この発言でクマ以上とは思わんけどクマに近い実力はあると思う
耐久力だけなら一撃でももらったらB~Cランククラスにもワンパンで気絶させられそう
こいつも2年前サンジとパシフィ倒した描写とマゼランにやられた描写しかないが
トップにいて疑問や
クロコダイルに消されないんだからそこそこ強いんじゃね?
イワンコフは確かにジャッククラッカーと同ランクとは思えんな。
オーズやモリアと同ランクの方がしっくりくる。
でも敗けたけど強キャラの赤犬やマゼランとタイマン
七武海のクマやクロコダイルに強気
サンジを瞬殺
革命軍の大幹部
弱い訳がない
この漫画の伝説扱いってかなりやばいぞ
未来視で常に神経研ぎ澄ませてるわけだから
下手すりゃギア4より燃費が悪い
逆にルフィはそんなに消耗したり疲弊してるわけでもないので
同じ未来視でも仕組みが違いそう
でもマゼランには勝てなかったから四皇最高幹部よりは劣るだろうけど
普通に人格あった頃のくまレベルはあるんじゃない?
くまもマゼランも最低でも最高幹部と同じくらいの強さはあるだろうね
それがマゼラン
ただシリュウと互角と上限がついてる
シリュウ(No.2)と互角マゼランの足止めできないなら、No.2よりは劣るだろう
イワンコフを底上げするとサボも四皇No2より上ってなってしまう
やや上程度の相手で強力な遠距離技無ければ毒で引き分けには持ち込める事を考慮しなければな
それからマゼランに限らず防御力≠体力だし
硬いダズやジョズとかの様に防御力を突破されればそのまま沈むタイプのキャラも居るわけで
小さい人間の攻撃を防ぐの難しいだろうけど
流石に体内爆弾のドリーは仕方ないけど
初出の巨人最強からして噛ませの役割だからな
ただローも言ってた通り体内からの攻撃は防げないがブリギーは少々情けない
よくクロコダイル戦のルフィの体力、耐久に補正っていうやついるが体術で渡り合えたとこも補正だからな
あと岩盤ぶちぬく異常な攻撃力も補正でナイトメア、ギア4に匹敵する威力
毒から起き上がってからのルフィは火事場の馬鹿力が出たんだと思う。
火事場の馬鹿力といえばキン肉マン
まあ向こうはクソ力と表現してるがな
ルフィとキン肉マンはとてもよくにてると思う
主人公補正が強いからいざというときは勝率100%だからね
でも純粋に最強といわれる部類には歯が立たない。
ミホークとの戦い比較すると
ギア2ルフィが全力逃走しても乱戦の中で正確にルフィのみを捉え飛ぶ斬撃で単独では逃げる事すら難しい
攻勢に移るもJETバズーカ撃とうとするも逆に両腕を斬られると判断して中断
対してクロコダイルはルフィ、ニューカマー、ダズを軽くあしらえるミホークが防がざるを得ない技量
ドフラと小競り合い出来る事と言いレベル6の監獄で鍛え直したとしか思えないな
海楼石で繋がれていてどうやって鍛え直すんだよwww
ジンベエとルフィいながらマゼランにビビって対戦回避してた雑魚だろ
ルフィも海楼石繋がれながら覇気パワーアップさしてる
覇気だけでなく能力まで覚醒さしたバレット
でも不摂生はクロコダイルの比ではないのがまた
3に一発かまされたのもシャンクスが魚に腕食われたのと同レベルでしょ
ギアの構想自体があったかも分からない(たぶんなかった)。
クロコやドリブロが弱いと言うより昔はルフィがもっと強い設定。
今でこそ七武海>>>>>ギアなしルフィだが、
当時は七武海>>ギアなしルフィくらいの扱いだと思う。
くまの劣化パシフィスタにルーキー2人で辛勝するルーキーメンバーの懸賞金と七武海の懸賞金がほぼ変わらんからな
当時の尾田の中の5億は固いって相当な評価
【変更希望キャラ】サンジ イチジ ページワン
【変更希望ランク】Bキャロット(スーロン)右 キラーの左
【理由】
サンジイチジ
飛び6倒したサンジは強いと思う
スーロンキャロット程の活躍は無理そうだから右で
ページワン
飛び6にしては低すぎ、何の称号もなキラーより上だろう
【変更希望キャラ】ピーカ ディアマンテ ページワン
【変更希望ランク】片足キュロスの左 片足キュロスの右 ホーキンス右
【理由】
ピーカ ディア
ビブル懸賞金で同格扱いされてたが、そのビブルは無かったことに
シーザーより上だろうし、当時のサンジと互角くらいのジャッジが勝てるとも思えん
作中活躍ではピーカのが頑張ってたのでピーカ>ディアで
ページワン
>>474に反対間に合わなかったので
大幹部の次あたりっぽい立ち位置でここは低すぎると思う。
サンジにボコられたと言うが吹っ飛ばされたシーンがラストで、結局無傷で戻ってきてるから決着はついてるとはいえない
【変更希望キャラ】黒ひげ
【変更希望ランク】シャンクスの右
【理由】
今の所、他の四皇からも四皇扱いされていない。
ロジャーと同様に、白ひげとの衝突で天を割り、
赤犬の攻撃を片手で止めたシャンクスよりは下だろう。
【採用された申請】>>519 ピーカ ディアマンテ ページワン
【暫定ランク】
<採用確認テンプレ>
【採用された申請】>>498 黒ひげ >>471 サンジイチジ
【暫定ランク】
ランク内は左の方が強く、[]は同レベルとする。
S+:カイドウ[ロジャー 全盛期白ひげ 全盛期ガープ] ビッグマム シャンクス
黒ひげ おでん
S:バレット
S-:戦争編白ひげ 全盛期レイリー 赤犬 [青雉 黄猿 藤虎] センゴク [マルコ ベックマン]
A+:[レイリー ルフィ] [キング カタクリ シリュウ] マゼラン[サボ ジョズ]
A :[クロコダイル ドフラミンゴ] [クイーン スムージー 傳ジロー] ゼファー
A-:[アシュラ童子 ジャック イヌアラシ ネコマムシ クラッカー] エネル[ジンベエ エース] ルッチ ウルージ イワンコフ
B+: スナック テゾーロ シキ [ゾロ ロー] オーズ リトルオーズJr [ドリー ブロギー] モリア 戦桃丸
B :ペロスペロー キャロット(スーロン) [イチジ サンジ]
B-:[カルガラ ノーランド] 両足キュロス [ダイフク オーブン バージェス]ホーキンス
C+:[ペドロ タマゴ男爵] ハクバ [サイ バルトロメオ] キラー(鎌ぞう) ヴェルゴ スモーカー ニジ アラディン
C :片足キュロス ジャッジ 錦えもん シーザー ベッジ ペコムズ ページワン[ピーカ ディアマンテ トレーボル] チンジャオ
C-:ヨンジ ダイス フランキー将軍 レイジュ [ビンズ アイン] [モンドール アマンド]
D+:ワダツミ キャベンディッシュ パシフィスタ [ボビン ガレット オペラ タナカ]
D :ロビン 牛鬼丸 ヒナ
D-:カク ジャブラ フランキー(将軍なし) セニョール グラディウス ラオG モネ [ホーディ ヒョウゾウ]
E+:ブルック チョッパー [ソニア マリー] デリンジャー
E :イデオ ハイルディン バイス [ベビー5 バッファロー] ベラミー ミノタウロス
E-:カリブー [シープスヘッド ホールデム] インディゴ キャロット ナミ ウソップ ワイパー
F+:レオ ファンク兄弟 リューマ ブルーノ オオロンブス
F :Mr.1 オーム シュラ クマドリ スレイマン ブルーギリー
F-:サトリ ゲダツ カリファ フクロウ ガンフォール アブサロム ハンニャバル レベッカ たしぎ ヴィオラ
G+:ブー [オイモ カーシー] Mr.2 Tボーン アーロン バギー ゼオ イカロス ダルマ ドスン ネロ フォクシー クリーク ヤマ ワンゼ
G :カマキリ ブラハム ペル チャカ [フカボシ リュウボシ マンボシ] Mr.3 クロ [パウリー ルル タイルストン] Mr.4 ギン
G-:ビッグパン [ショウジョウ マシラ] サーキース クリケット ダブルフィンガー ワポル チェスマーリモ ドルトン ゲンボウ
H+:デッケン Mr.5 アルビダ メリークリスマス デュバル [ジャンゴ フルボディ] クロオビ ハチ [カポーティ ピクルス ハンバーグ] ラキ チュウ パール バレンタイン
H :[ブチ シャム] モーガン ビビ イガラム ヒグマ モージ カバジ Mr.9 ベルメール ポルチェ [パティ カルネ]
H-:スパンダム ザンバイ [キウイ モズ] [ヨサク ジョニー] モブ海兵(三等兵以下)
スーツサンジと閻魔無しゾロならどっちが強いんだろうね
勝てただろう
スーツを初めて試すわけでケガもなく倒せると豪語して実際無傷
スーツに頼って長々と攻撃して必殺キックまでかましたアニメはページワンが無傷だったな
不自然に顛末伏せられた原作でもページワン倒せずに逃げたと思った方がいい
本当は自信ないから頼らないと豪語したパパスーツにアッサリ手を出したんじゃね?
科学の力に頼らない発言聞いてたナミにも一番信用できない嘘つき扱いされてるし
今さらNo.3に苦戦してもうーんってなるし、逆にあっさり倒してもNo.3笑 四皇笑 ってなってしまう
ジャックとかなら門番的な立ち位置になるが
もうワンパンで倒せなきゃカイドウ、ビッグマムと戦えないけどな
それで最高幹部レベルに躓いていたらこの漫画あと十年終わらないわ
シャンクスは黒ひげを滅茶滅茶警戒してたけどな
白ヒゲにわざわざ警告したり自分も顔に消えない傷をつけられるしw
他の四皇から口に出てないのは単に接触なかっただけじゃ
てかカイドウもシャンクスも白ひげも他の四皇なこと四皇なんて扱いしてないよ
いくらゾオン系の売りがタフさでも能力初お披露目シーンならもうちょい花持たせてやれや
本業戦闘員じゃなくてあくまでコック兼戦闘員だしな…
というのは置いといて、あれはいままでもよくあった最初の顔見せからの軽い小手調べ戦みたいなものだろうし両者まともにダメージ負ってないのは仕方ない
本番ではちゃんとページワンと決着付けると思う
サンジの本業は戦闘じゃない論ってよく言われてるけどバラティエのコックが戦闘員兼コック
マルコは船医
ローも船医
そんなもん関係ない
そのアシュラと対等に戦ってる犬
サンジにボコられるページワン
クイーンもそこ見えてるし百獣海賊団て弱くね?
実際におでん達に千人で挑んで全滅させられそうになったしな
>>525
ジャックは人獣型にすらなってないし斬られたあと斬り返したとこで終了だから痛み分けだぞ
昔カイドウの記憶に残るほどやりあったようだしカイドウから逃げきれんと察してやり合おうとしてたしアシュラが強いだけだろ
アシュラとアシュラと互角のジャックはワンパンされたルフィより強え
マムと組んでなかったら百獣海賊団はあっさりルフィ達の海賊侍連合に負けてたろうな
ジャックはスナックレベル
クイーンはクラッカーレベル
キングはカタクリレベル
ジャックがカタクリクラス
マジ?そんな描写かそう思わせるような台詞あった?
懸賞金以外で
ジャックがクラッカークラス
クイーンがスムージークラス
キングがカタクリクラス
じゃないんか
エースって救出されたのに逃げりゃいいのに短気おこして数分で死んじゃうけどあれでは白ヒゲが哀れすぎる
ボンちゃん以外大体
ゾロはオームを、チョッパーはゲダツをタイマンで倒したのに、
サトリは止め譲って貰っただけで、ルフィが倒したようなもんだし。
エニエスロビーの頃が1番扱い良かったと思う。
ベルゴに足技舐めプでやられて、ミンゴに軽くいなされて退場、約3年くらい登場なし
空島はエネルの舟破壊したり、ナミウソップかばったりアラバスタのプリンス的な活躍があった
あれだけ出番もらって不遇はねーわ
SS シャンクス、ガープ、おでん
S マム、カイドウ、黒ヒゲ
A 赤犬、青雉、黄猿、ドフラ、シキ、センゴク
B ルフィ、レイリー、ウルージ、ドラゴン
C マゼラン、キング、カタクリ、マルコ、ジョズ、シリュウ、イッショウ、緑牛
D ビスタ、エース、サボ、ジンベエ、クイーン、ハンコック
こんなもんだろ
サンジはジンベエという本物が現れたからナンバースリーはまちがいなく脅かされてるけど
アシュラは切り返されても微動だにしてないし
ジャックもすぐ応戦してるがな
しかもアシュラは斬り返されたあと戦闘終わりだから微動だにしてないはよく言えばなだけでしょ
斬り返されたあとはジャックと違って即反撃できてないとも言える
カイドウは勿論のことクイーン、キングと比べてしょっぱい真打ち、ジャックに萎えたんだろうけど
!!ってなったあとお前みたいな下っ端にやられるのは~!とか吠えてたし萎えたとかじゃねーだろ
おもっくそやりあってモブにすごいレベルの決闘だ~(笑)って言わせてるし
ジャックもアシュラもワンパンギア4よりはるかに強い
それだけ
クラッカー、カタクリがただのギア4よりはるかに強かったから当たり前の話
カルガラノーランド→空島で5億評価のエネルしか倒せなかったウワバミを瞬殺、岩盤を持ち上げる怪力
作中覇気登場前だったのと簡単に3や5に捕獲されてリンチ受けて評価大幅ダウンだな
マムとやりあえそうな上限から実は今のナミやロビンにも負けそうな下限で揺らいでる印象
ドリブロが簡単に3や5を倒す描写も見たかったな
BWに付け狙われたらどういう活躍をするのかとか
あいつらじゃ能力者には勝てないよ
こんなとこだろ。
ギア4とかただの過大評価だからな
【瀕死】ドフィ相手に効いたってだけで勘違いしている奴が多い
ギア2も3も効いてたし
あの時のドフィはルフィのギア2がモロ当たりするくらいに弱っていたんだよな
ギア4は弱体化してるドフィ相手に効いただけであって
ドフィとタイマンなら通用するかわからない
マムがカイドウより弱いし
各四皇の戦力が同等なんてどこにもないんだぜ
ビッグマム
「もしも、あの時、あいつさえ黙って結婚していりゃ得られた力は強大だった!!」
「おれはとっくに、カイドウも赤髪も!!、白髭さえもぶっ潰して今頃は・・・!!」
まず台詞から白髭海賊団は頭一つ抜けていることがわかる
次にワノ国に少数の兵で特攻するような性格だと判明しているビッグマム
被害が出ようと勝てるならとっくにカイドウや赤髪を倒しに行っているような性格だが
カイドウや赤犬を潰せないことを悔しがっていることから
ビッグマム海賊団は四皇海賊団で最弱の可能性が高い
しかも百獣海賊団は最近兵力増加をしており
赤髪海賊団も最近幹部が名を上げてきた
つまり
百獣海賊団>過去百獣海賊団>ビッグマム海賊団
赤髪海賊団>過去百獣海賊団>ビッグマム海賊団
それに幹部も将星って最近潰されただけでもともと四人だぜ
対して三害は三人
攻撃当てられるのがキングだけなんて異常だろw
最高幹部たちならふつうに当てられる
その上でカタクリが勝つだけでしょ(マルコ、キング、ベックマン以外には)
>その上でカタクリが勝つだけでしょ(マルコ、キング、ベックマン以外には)
この脳死の№2同志しか勝つか負けるかにならないという意見はどうにかならんのか
各四皇の最高幹部が同等なんてないんだよ
脳死で身内が無敗を謳ってるから大将、レイリー、よその最高幹部とは過去に戦って勝ってるからカタクリ最強よりはマシやね
そいつはローは能力分でミホークより強い剣士、ギア4はレイリー超えてる、ドフラミンゴは激しい戦いになるから四皇並、ジャックは賞金を捏造している
などなど言ってた。覚えてる人も少なくないはず
ギア4がルフィの最終形態で後は時間さえ伸ばせば四皇より強いとも言ってた
一つもあってなかったね
贔屓目にみてもJET大蛇銃以下の火拳銃で吐血してるから
ルフィに勝ってるのは素の俊敏性と逆補正で得た無尽蔵のスタミナぐらい
カイドウや赤髪を潰せないことを悔しがっていることから
ビッグマム海賊団は四皇海賊団で最弱の可能性が高い
しかも百獣海賊団は最近兵力増加をしており
赤髪海賊団も最近幹部が名を上げてきた
つまり
百獣海賊団>過去百獣海賊団>ビッグマム海賊団
赤髪海賊団>過去赤髪海賊団>ビッグマム海賊団
なるほどな
ビッグマム海賊団の実質最初の敵みたいな感じで出てきたしありえなくはないな
ただ赤髪海賊団だけは見た目的に最弱説ありそうだけど笑
死ぬレベルの攻撃を受けて急遽応急処置をしたドフィを同レベルにすんなよ
ルフィが体力切れした時点でドフラミンゴの勝ち
実際、見聞覚醒ルフィにタイマンで負けたカタクリとそこそこ競るやろドフラミンゴなら
ドフィとカタクリならドフィが余裕勝ちだろうな
ギア2ルフィにすら攻撃をかなり避けられたり
攻撃をルフィに当てても当てても倒せないカタクリじゃどうあがいてもドフラミンゴには勝てんよ
ドフラミンゴが空中から覚醒なんて使いだしたらカタクリは終わる
アーロン「なぜこんな体で生きてられるんだ・・・・!!?、なぜ立ってられるんだ!!!」
死ぬほどの傷を受けて能力で縫ったドフィ
ドフィ「修復した「修復した回復とは違うがな」
>贔屓目にみてもJET大蛇銃以下の火拳銃で吐血してるから
しかもこれってローとの連携で不意打ち気味に当てただけで
ルフィの実力で当てた攻撃じゃないだろ
どっちに対しての贔屓目なんだよw
ドフラミンゴが空飛んで覚醒使ったら大した遠距離攻撃もないカタクリは終わる
ドフラミンゴがうかつにカタクリと接近戦しても
ギア2ルフィにもかなり粘られる(避けられる、耐えられてしまう火力)じゃドフラミンゴを倒すのは無理
カタクリを上に見てるやつって具体的な根拠あんのか?
未来視も弱体化していくんだぞ
ドフラミンゴが未来視あるカタクリに苦戦しないわけない
ドフラミンゴが見聞で劣る以上、後手になるやろ
余裕 で勝つのは流石にないけど
カタクリが絶対ドフラミンゴより強いとは思わんよ
マムルフィに勝てないしな
ルフィ「覇気は消耗するもんだ。長期戦になればあいつの”見聞色”も必ず弱くなる」
女「ウィウィウィ、馬鹿にみえて戦闘のことには頭が回るのね」
ルフィ「でもそれじゃダメだ!!、あいつを超えたい、。おれあいつの全力に勝ちてえ」
つまり未来視を覚えるの前のギア2ルフィでも
カタクリに勝つことは可能だったが
ルフィがそういう勝ち方は嫌だとやめただけ
ギア4なんか短時間しか使えないうえに倒れるから
この長期戦もルフィはギア2でやることになる
そして長期戦になって覇気が消耗するのはルフィも同じなのに長期戦がルフィに対して有利に働くということは
未来視は覇気は普通の覇気より消耗が多いってこと
>>560
なんか答えになっていないな
結局、なんか見聞色が上だから~しかいっていない
その見聞色でもドフィにかなりギア2ルフィにかなり攻撃を避けられてる始末なんだけどな
確かに
ドフラミンゴのバケモンHPならゴリ押しでカタクリに勝っちゃうかもな
後手になるもなにもドフィが空中からの覚醒使ったらカタクリを虐待してるだけの状態やで
実際そんな一方的にはならん
なぜならワンピースだから
コメントを残す