2020.05.22 14:50
宮崎駿の新作『君たちはどう生きるか』の最新情報をスタジオジブリの鈴木敏夫プロデューサーが、『Entertainment Weekly』誌に語っている。鈴木プロデューサー曰く「宮崎駿が今作っている新作は、壮大な空想物語である」そう。以下記事の要約。ちなみに、このインタビューは鈴木プロデューサーが通訳を介して行なったものであり、英語の記事として発表されたものをここで日本語にしているため、細かい語句や言い回しなどが、ご本人の発言とは少し違っている可能性があります。
――新作のこれまでにないアプローチについて。
年を取ってからも作品を作り続ける監督は多くいます。宮崎がまた映画を作りたいと言った時、私は、それはあまりいいアイディアとは言えないと思うと言ったんです。彼はすでにたくさんの偉大な功績を残しているわけですから、ここで復帰して、過去にすでにやったことと同じことをやるわけにはいかない、とね。
そこで生まれたアイディアのひとつが、今までで最長の時間をかけて、過去最高の製作費で作るというのはどうか?というものでした。それが新しいアプローチとなりました。
ーー完成時期について(コロナ禍においても、これまで通り制作は続いているとのこと)。
今もすべて手描きで制作しています。ただ、今作は、これまでの作品よりフレーム数を増やしたので、これまで以上に時間がかかるんです。
例えば、『となりのトトロ』を作った時は、アニメーターは8人で、8ヶ月で制作しました。現在、宮崎が取り組んでいる最新作には、アニメーターが60人います。しかし、1ヶ月に1分間しかできません。つまり、1年間の12ヶ月で、12分間の映画が完成することになります。この作品にはすでに3年間費やしているので、つまり、36分間できているということです。これから3年後の完成を目指しています。
この記事の中では、さらに宮崎吾朗監督によるタイトル未発表の新作も現在制作中であると語られている。CGによるアニメで、イギリスの物語を元にした、非常に賢い女の子が主人公の話だそう。
『Entertainment Weekly』誌・英文記事
https://ew.com/movies/studio-ghibli-hayao-miyazaki-how-do-you-live/
鈴木がやってるのは「どう売るか」の部分だよ
以前聞いた事あるのは、かかった製作費回収のためには興行収入いくら必要なんだけど、上映予定の館数から逆算すると全上映満員でもペイ出来ない(そもそも全上映満員なんてあり得ない)→じゃあどうするか?どうやって上映館を確保するか?みたいなところで
頭をひねって新作が赤字にならんようアクロバティックな金策や交渉をして来たらしい
宮崎は製作期間中ずっと発狂してるし、そんなところまで考えられないからね
鈴木のような人間がいなかったらジブリでこれだけの作品を作るなんて出来なかったと思うよ
だいたい同意 発言で損してる。よくまあこんな個性的な人ばかりとすら、それが宮崎さんの磁力なのかも
宮崎駿に物申せるのはこの人くらいだしね。
宮崎駿のストッパーや説得役としていい仕事してる。
庵野の声優起用はこの人も賛成だったから誰も止められなかった。
まあ鈴木がいたから高畑や宮崎は好き勝手出来た
特に晩年の高畑
全て同意
かぐや姫いい映画なんだけどね
このスレ見て、以前録画していたの見て泣いた
ああいうのヒットするわけないからね
ドラえもんとか古いアニメが放送利権をかざしたヤクザに長年の脅迫奪われた週刊誌の報道のように関係者へ脅迫やもしくは暗殺で外国人マフィアに奪われるんじゃね?
検察が完全に外国の扇動を受けてる新聞社に完全に癒着してることも確実になったし、日本はすでに司法に完全に攻撃を受けてるやん。
庵野だろうな
『風立ちぬ』の制作時中の日課の朝の散歩中にぶっ倒れて
体調が悪くて病院で検査したが判明せず
再検査の要請されたが再検査に行く行かずと鈴木Pとやってた頃に
庵野から
「死ぬなら 絵コンテを完成させてください
僕が完成させますから 映画は」と電話で言われたらしい
結局再検査で狭心症と判明して長編の監督から引退会見をしたが
薬の効果か体力も戻り美術館用の短編『毛虫のボロ』を作り
長編を作りたくなって『君たちはどう生きるか』の現在に至る
あと2017年の正月に遊びに来てた庵野から
「コンテを先に完成させてから制作に入って欲しい
制作途中で死んだら僕が引き継ぐから」と言われたらしい
だからその時は何が何でも自分で作る為に長編を中編に変更しようと
しかし結局長編に
>>37
去年の夏に絵コンテは完成してる
2時間強らしい
庵野の生意気のおかげで気持ちに張り合いがでた
いい弟子を持ったな
となりの山田くんも大ヒットなんだなw
制作費ペイできてるのか知らんけど
ゲド戦記は被害者がこんなにいたのか…
ナウシカ、ラピュタ、トトロあたりが深夜アニメ映画化レベルの興行なんだな
それが国民的アニメになるんだから不思議
ジブリが人気なのではなく
パヤオが人気なんだってのがよく分かるな
ただ鈴木の監修は必須だと思うな
最近よく見るけど、いくら名作と言えど
ナウシカ漫画の最後の大量虐殺はないだろ、映画の方が良いって意見よく見るから
レッドタートルが7億っての絶対嘘
あの映画1億以下じゃなかったか?
それとも全世界累計での数字?
へぇ興行収入で見ると千尋ハウルもののけが3トップなのか
てか観た事ない作品8個くらいあってビックリした
駿が怒ってんだよ!
>>251
ワロタ
岡田斗司夫がそう推測してたよ
シンウルトラマンも当てたし案外当たってるかもな
これやな
さすがオタキングや
俺もこれ聞いてナウシカ2だと確信したわ
もしかして宮崎駿の最新作は『風の谷のナウシカ』の続編じゃないか?
https://youtu.be/g167BkQQ1iA?t=916
今敏の方が好きだった
今敏こそ日本アニメの巨匠と言えると思う
ホントに早くに死んで残念だ
あの人の作品は素晴らしかったね
病気が憎いよ
本当になあ……夢見る機械を劇場で観たかった
いまだに定期的にKONSTONEの「さようなら」読んで、素晴らしい人だったと惜しんでるわ
引退するという公約をそのまま進め雇ってた従業員全部クビにしてるよ
路頭に迷った連中の中で優秀なのはジョン・ラセターが全部かっさらって行った
パヤオを尊敬してたのに雇用義務放棄して
気まぐれで撤回したクソっぷりを恨んでる元ジブリは多いはずだよ
集金力はあっても弟子育てられないダメ師匠が老いたカラダ一つでどんな駄作が上がってくるか
注視してるはず
パヤオに思い知らせるには自分の作品がズッコケるところ見せるしかないからな
いくらかいてもいいけどジブリからピクサーいった人って聞いたことないが誰?
むこういくなら日常会話くらいの英語できんと仕事にならんのじゃ
そんなアニメーターどれだけいるやら
制作部解散で美術館勤務か退職の選択制じゃ
殆んどの人が辞めて行ったが
会社都合の退職なので退職金に上乗せが有ったらしい
ジブリでメイン動画のスタッフは
新海誠のとこのコミックス・ウェーブ・フィルムから誘われて
『君の名は。』の時の作監に安藤に決まったのは
その時にの元ジブリ人脈で紹介されて決まったらしい
アニメーターの劣悪な待遇を痛烈な批判して手塚治虫をボロクソにこき下ろしておきながら無責任だわな。
駿はストーリー作るのが下手だと思ってる人に見てほしい
映画はどうしても短時間だから同じような展開になりがち
けど駿は割と色んなジャンルの映画作ってる方だと思うけどね
トムとジェリーや昔のディズニーやガチで手作りしてる奴は今見ても面白い
ちゃんと現実じゃできないアニメーションを魅せながらキャラにリアリティもたせてるのがもう確立されてる
音楽との掛け合いリズムテンポ間も使いこなしとにかくアニメ初見さんの子供をセンスで引き込ませる技術が素晴らしい
次から次へとクオリティ高い新作作ってるディズニーピクサー見習え
宮崎は高畑と一緒にずっと仕事してたから高畑を反面教師にしている
予算と時間制限つけるとそれに合わせて妥協してめちゃくちゃ面白くても
バシバシ捨ててしまう。
今回はガチで最後の作品の可能性があるから鈴木が妥協させないように
何の制限も与えず採算も無視で作らせている
引用元: ・【アニメ】ジブリの鈴木敏夫プロデューサー、宮崎駿監督の新作は現時点で36分完成。公開まで少なくともあと3年かかると語る [muffin★]